皆様、今晩は。
今回は以前から考えていた「波動砲艦隊計画反対論」の正当性についてまとめてみたいと思います。
2202において、「波動砲艦」を主力とした地球連邦軍再建計画について、古代君たち旧ヤマトクルーは地球軍内部でも特に影響力を土方さんを中心に「波動砲艦隊反対派」ともいうべき派閥を形成し、強硬に反対していたとされています。
作中において反対論の根拠は「イスカンダルとの約束」しか触れられていない為、古代君たちの波動砲反対の主張は現実を見ない理想論と視聴者から見られがちです(正直に言うと私もそうでした)
しかし、仮にもイスカンダルまで航海し、天の川銀河や大マゼラン銀河の状況を他の誰よりも知ることになった古代君たちです。
彼らが主張していた波動砲艦隊計画反対論は本当に現実を無視した理想論だったのでしょうか?
このような疑問を感じ、改めて2202における地球の置かれた状況を考えると、「波動砲艦隊計画反対論」はそれなりの説得力があったのではないかと考えを改めました。
脅威ではなかったガトランティス
そもそも地球とガミラス双方から当面の敵と認識されていたガトランティスですが、2202第1章時点では地球やガミラスにとってそこまで脅威とは思われていなかったはずです。
確かにガトランティスの本隊が白色彗星という巨大な移動要塞とガミラスをも超える大艦隊を有しているヤバイ存在であるという事は視聴者の視点では判明していますが、劇中の登場人物にとってはそれは全く知らない情報です。
むしろ2201第1章の時点では、地球にとってもガミラスにとっても、ガトランティスは不定期に暴れまわる宇宙海賊的な存在であり、その戦力は決して軽視は出来なものの波動砲抜きでも十分に対処できる存在でした。
事実、ガトランティスの方面艦隊であったダガーム艦隊は波動砲を封印されたヤマトとガミラスの警務艦隊との共同作戦で殲滅に成功しており、対ガトランティス戦に「波動砲が無くても大丈夫」というのは十分に説得力があったはずです。
当時の地球には波動エンジンを搭載した改コンゴウ級、改ムラサメ級を主力とした防衛艦隊が既に整備にされており、イスカンダルの信頼を裏切るような「波動砲艦隊計画」を実現しなくても、対ガトランティスを想定した戦力としてはこれで十分と古代たちが考えていてもそこまでおかしな話ではありません。
波動砲開発拡大の不安
また古代君たち波動砲艦隊反対派が恐れたのは、地球が波動砲艦隊を整備することによって波動砲開発競争が宇宙規模に広がる事だったのではないでしょうか。
もし地球が波動砲艦隊を整備した場合、その対抗策としてガミラスやその他の勢力(ボラー)などが波動砲の開発・配備を行う可能性は十分にあり得ます。
イスカンダルとしても、地球が波動砲艦隊を整備している以上、他の星々が波動砲を開発・所有する事を止めることは出来ません。(そのことを分かっていたからこそ、スターシャは波動砲所有の例外を認めるわけにはいかず、ヤマトの波動砲に難色を示したのかもしれません)。
そしてもしこのような波動砲開発競争が始まってしまった場合、地球にとってもかなり不味いことになります。
というのも、そもそも地球はガミラスやボラーといった星間国家と比べて国力的にも技術的にも完全な後進国であり、波動砲艦開発という同じ土俵に乗ってしまったのなら必ず敗北します。
確かに地球は他国に先んじて波動砲艦隊を所有する事により一時的な優位性は確立できますが、そのような状況はすぐにひっくり返され、逆にいつ地球に波動砲を撃ちこまれるか分からない状況に怯えることになりかねません。
あるいは古代君はイスカンダルとの約束を破ることが将来、地球に災いをもたらすことを直感的に確信していたからこそ、頑なに波動砲を否定し、イスカンダルとの約束を守ろうとしたのかもしれません。
波動砲反対論は理想論ではなかった
2202でこのような「波動砲艦隊」がもたらす影響が表面化しなかったのは、テレザートの力を手に入れ強化されたガトランティスが太陽系に侵攻するという誰もが予想していなかった緊急事態が発生したからに他なりません。
もしそれが無ければ地球の波動砲を恐れたガミラスやボラーと緊張関係を生み出すことになり、やがて互いに波動砲を撃ちあう未来が待っていた可能性は十分にあります。
このように考えると古代君たちが行っていた波動砲艦隊反対論は現実を無視した理想論という訳ではなく、しっかりと現在の地球の状況や未来を考えた極めて説得力のあった反対だったのではないでしょうか。
それゆえ芹沢さんを中心とした「波動砲艦隊推進派」も反対論を無視する事ができず、反対派の旗印であった土方さんを11番惑星に転出させ、旧ヤマトクルーも人事権を駆使してバラバラにするというやや強引な手法で黙らせたのではないかと思われます。
2199で始めて波動砲を使用した時、沖田艦長は波動砲を「禁断のメギドの火を手にしてしまった」と独白していました。
それは「波動砲」という兵器が持つ影響力の大きさをまさに的確に表したものだったと思います。
コメント
こんばんは、紫龍です。
地球がすべきだったのは波動砲搭載戦艦に代わる兵器を模索しつつ復興と経済回復を急ぐことだったのではないでしょうか?
波動砲搭載戦艦は確かに圧倒的な戦闘力を持ちますが、以前解説した通り、波動砲という兵器自体が高価な上、構造上防御面で大きな欠陥があります。また戦艦という兵器体系そのものも高価です。
弱小な惑星国家である地球連邦が波動砲搭載戦艦を1万隻も建造すれば忽ち財政破綻に陥ることは想像に難くありません。
当時の地球連邦の任務は太陽系内の防衛ですから、制宙権確保に最も安上がりの方策を検討することが最重要課題だったと思います。
以下に波動砲搭載戦艦に代わる兵器のアイデアを記しましょう。
1. 正規空母と航空機
以前コメント欄に投稿した通り。
(以下引用)
艦載機の強みは高機動戦闘や攻撃開始時間の短縮、艦船よりも圧倒的に低い資金・資源コスト、生産時間の短さです。
人員もD級が150人、A級が200人必要なのに対し、艦載機なら1個飛行隊で12-20人(単座機の場合)で済みます。
それでいてコスモタイガーⅡでは1個飛行隊で最大192発(12×16)発ものミサイルによる飽和攻撃が可能です。コスモタイガーⅠの場合はそれ以上です。
つまり理論上は数人で数千から数万単位の訓練された将兵と、莫大な資金と時間を費やして建造した大艦隊をスペースデブリに加工する事が出来てしまうのです。費用対効果としては最高のものでしょう。
2. 波動魚雷
波動掘削弾ないし旧作の波動カートリッジ弾を弾頭として搭載した空間魚雷。波動砲と比較して威力は劣るが、チャージ不要かつ駆逐艦や航空機、ドローン、車両、コンテナなど多様なプラットフォームに搭載でき、また波動砲よりも効率的。しかし波動砲禁止条約の対象が「次元波動爆縮放射器」以外の「波動エネルギーを爆薬(もしくはエネルギー源または推進剤)として転用した兵器」である場合、条約に抵触する可能性がある。
3. 次元潜航艦
恐らく最強の宇宙戦力。亜空間に潜航して対亜空間兵器を持たない艦を一方的に攻撃できる上、通商破壊に投入することで理論上は艦隊決戦を行わずとも敵国を屈服させることが出来る。ノイ・デウスーラのワープグリッド搭載型波動エンジンを搭載すれば宇宙版原子力潜水艦を実現でき、それに惑星破壊弾頭を搭載したワープミサイルを搭載することで波動砲と同等かそれ以上の抑止力となる。ただし通商破壊作戦はガトランティスのように拠点ごと攻めてくる敵には通用しない上、キャプチャーフィールドの存在がネック。
4. 駆逐艦及びフリゲート
艦隊のワークホース。通商護衛の主力であり、上記の波動弾頭魚雷を用いた雷撃で大艦隊を容易に壊滅させることが出来る他、対空・対潜戦、更には巡航ミサイルによる対惑星攻撃に対応する。空間輸送や海兵隊・特殊部隊の輸送・上陸にも対応できる……かもしれない。
5. モスボール兵器総特攻
末期戦仕様。モスボールされていた艦や航空機、ドローンなどあらゆる兵器に波動コアを搭載し、艦艇や航空機は波動エンジンを暴走させて、敵艦隊に自爆特攻する。純軍事的には「弱者の戦術」としてはこれが最も効果的だが、創作物という意味では感動も何もあったものではない。
紫龍様、こんばんは!コメントをありがとうございます。
いつも熱いコメントを恐れ入ります
2202初期の少数の波動砲艦隊計画自体は仕方がなかったと思います。
1隻で多数の艦と戦える拡散波動砲は国力を落とした地球にとっては理想的だったのは間違いありません。
ただ地球が誤ったのは、波動砲のみに固執して柔軟性を欠く艦隊編成になった事、そして国力回復を完全に後回ししてしまったことだと思います。
そもそも建造自体は良いとして、その後の維持費を考えていたのでしょうかね?
かつて日本海軍が計画していた八八艦隊も最大のネックとなったのは維持費でしたし(建造自体は無理すればできた)
ガトランティス戦役戦後の大不景気はやはり時間断層の喪失そのものよりも、波動砲艦隊の建造と国力回復を後回したツケが回った結果ではないかと思っています。
波動砲搭載兵器に代わる兵器群とアイディアは面白いですね。
モスボール兵器はこのリメイク世界に存在するかは分かりませんが、それ以外は実現できそうな分、もし実現していたらどうなっていたが気になりますね。
山城様、返信ありがとうございます。
私としても波動砲艦隊は八八艦隊と同様、国家財政を破綻させる自殺行為であるとは感じました。
単一星系国家である地球連邦が恒星間軍事大国のガミラスと同等の艦隊を保有した所で訓練費や人件費・維持費が捻出できるものではありません。その結果、整備不良や人員不足によって自滅するでしょう。
またリメイク版の地球連邦軍は海上自衛隊がモデルとなっていますが、同組織ないし旧日本軍の体質を受け継いでいるのではないでしょうか。
1. 人員対策の不備
原作地球連邦軍は深刻な人員不足であり、それを反映して『ドレッドノート』級や『アンドロメダ』級といった省力化の進んだ艦艇の配備を進めていました。
しかしその一方で改修しているとはいえ旧式かつ戦力的価値の低い第1世代艦をガトランティスの地球侵攻時点でも使用していたり、有効性に疑問のあるパトロール艦※1を建造していたりと、人員対策が徹底されているとは到底言い難い状態でした。
これは地球連邦軍の人員対策の実態が我々の世界の海上自衛隊と同様、士官たちのポスト獲得を優先しているだけであることを如実に示しております。
恐らく原作の艦は現在の海上自衛隊と同様、充足率が7割にも満たず、軍医も乗っていなかったのではないでしょうか?
2. 後方支援の軽視
リメイク版地球連邦防衛軍は真面な支援艦艇を持ちません。3199時点でも原作の地球連邦軍が保有する支援艦艇は補給母艦アスカ、つまり実質的に補給艦と揚陸艦のみで、情報収集艦や輸送艦、工作艦、病院船などは影も形もないのです。
またドレッドノート級やアンドロメダ級は設定上ミサイル兵装があるのにも拘らず、ガトランティス戦役でミサイルを発射することは無かったが、これは地球連邦宇宙軍の弾薬不足が原因ではないでしょうか?
ドレッドノート級やアンドロメダ級の兵装を見ればわかりますが、これらの艦には規格の違うミサイル兵装が複数種類搭載されていて、それぞれで弾薬の規格も違うから、生産効率がかなり悪いと思います。
更に地球連邦軍の艦艇には定員の中に軍医が含まれているのに軍医が乗っていないのではないでしょうか?
ヤマトは外科手術室・トリアージ待ち負傷者安置区画・病院の一般外来診療室に近い診察室、更にはマイクロドローンを用いる水槽式特殊手術室と、充実した医療区画を有していて、このお蔭で沖田艦長は地球帰還直前まで存命できました。にも拘らず、医療衛生を軽視するのは明らかに退行しております。
これらは旧日本軍や現在の自衛隊と同様の正面装備偏重・後方軽視が受け継がれたとしか思えません。
3. 戦闘時の船外服未着用
原作の戦闘シーンでは、どういうわけか船外服を着ていない、もしくは服は着ててもヘルメットを着けておらず、船外に吸い出されて死亡する事例が多発しました。
現在で言えば艦艇乗組員が戦闘服を着ずに戦闘を行うのと同じであり、人命軽視で悪名高い旧日本軍や現在の自衛隊よりも酷いです。
5. 攻撃力偏重・防御軽視
原作地球連邦軍の艦隊は波動砲に代表される圧倒的な火力を持ち、波動防壁という強力なバリアを持つ反面、船体防御や対空能力、電子戦能力はは貧弱です。
原作土星沖海戦では雷撃旋回砲ではない通常兵装ですら波動防壁が無ければ数発で轟沈しているので、まず船体防御力が低い。ダメージコントロール能力については応急修理の暇もなく轟沈することが多いので評価しがたいけど、極端な人員不足を鑑みるにガミラス帝国と比して著しく劣るのではないでしょうか。
対空能力については対艦グレネード投射機や拡散型対空パルスレーザー砲などによって一見すると高いように見えるけど、それは近接戦闘のみでの話であり、洋上か宇宙かを問わず防空戦では必須と言える縦深防御能力が欠如しているなど、総合的には低いです。
電子戦によるソフトキルについても、電波探知妨害装置はともかくデコイ発射機を装備していないなど、高いとは言えません。
纏めると、シールドによる防御は銀河の全文明の中でもトップクラスであるものの、シールドへの防御依存度が非常に高く、シールドによる防御を無力化されてしまうと一気に窮地に陥る、という感じです。
これらは攻撃力偏重・防御軽視で悪名高い旧日本軍や現在の自衛隊と大きな相違はありません。
以上の点から、宇宙戦艦ヤマトの地球連邦防衛軍は旧日本軍や現在の自衛隊と同じであると考察します。
この他、旧日本軍や現在の自衛隊と同じ体質であるならば、いじめやハラスメントの横行、隠蔽体質、防諜対策の不備、上層部と現場との関係性の欠如なども受け継いでいるのではないでしょうか?
詳しくはhttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=25355190に書いておりますので、良かったら休日に見ていってください。
紫龍様、コメントをありがとうございます!
いつも熱量の高い書き込みをして頂き、感謝の極みです!
実際、波動砲艦隊はあのまま続けていたら色々な面で破綻をきたし、地球そのものにも悪影響を残し続ける結果になった気がします。
ガミラスによって滅亡直前に追い込まれたというトラウマからあのような過度な軍拡に踏み切ったのかもしれませんが、やはり限度がありますね。
その意味では2205での多機能複合型標準戦艦構想があの時点での最適解と言えるかもしれませんね。
今回もリンク案内ありがとうございます!
今週末は福山への遠征があるので少しゴタゴタしておりますが、それが落ち着いたらチャックしようと思っています。
よろしくお願いします!