
戦艦大和沈没から80周年
本日は戦艦大和の最期の戦いとなる「坊ノ岬海戦」が発生してからちょうど80年目になります。
本日は戦艦大和の最期の戦いとなる「坊ノ岬海戦」が発生してからちょうど80年目になります。
戦艦大和を旗艦とする日本海軍最後の艦隊が沖縄に向けて最後の航海に出た日に非常に悲しい訃報が飛び込んでまいりました。
皆様には今年も本当にお世話になりました!来年もどうぞ当ブログ「ヤマトな日々」をよろしくお願いいたします!
近、NHKで再放送している「坂の上の雲」の再放送にはまっていることもあり、折角の良い機会ということで、鹿児島市内にある「坂の上の雲」関連の観光スポットを回ってきました。
ちょうど80年前の1944年、太平洋戦争最大の海戦といわれるレイテ海戦において、姉妹艦「大和」とともに参加した「武蔵」は米艦載機の集中攻撃を受けてシブヤン海に沈没しました。
今月18日までスターチャンネル公式YouTubeチャンネルにて、『宇宙戦艦ヤマト[HDリマスター]』第1話~第5話の特別無料配信が行われていました(※現在は配信終了)。 せっかくですので改めてじっくり視聴してみたところ、第2話の坊ノ岬海戦の説明シーンで意外な発見がありました。
現在、広島県・呉の「大和ミュージアム」で開催中の特別企画展『映画監督 山崎貴の世界 ―映画で描かれた戦争とVFX―」を見てきました。
今夜23時からNHKで放送される「ETV特集」で非常に興味深い特番が組まれております。
本日7月4日より広島県呉市の「大和ミュージアム」において、【特別展 山崎貴の世界 ―映画で描かれた戦争とVFX―】がスタート。
今月の最大の楽しみは「ヤマトよ永遠に REBEL3199」第1章の上映ですが、もう一つ、気になるイベントとしては広島県呉市の「大和ミュージアム」で4日から始まる特別展 【山崎貴の世界 ―映画で描かれた戦争とVFX―】ですね。
本日4月7日は、1945年 戦艦大和沈没、2012年 宇宙戦艦ヤマト2199 第1章 劇場公開と、宇宙戦艦ヤマトにとってまさにとって特別な日です。
皆様こんにちは! もうご存知の方も多いと思いますが、3月より「スターチャンネル」及び「Prime Video」で「宇宙空母ブルーノア」の放...
回は、以前、コメントでハリウッド版ヤマトについて質問いただいたので、それについてまとめてみたいと思います。ただもし今回の内容以外で、新しい情報がございましたら、コメント欄などで教えていただけると大変ありがたいです!
3連休の初日である昨日16日、Twitterでお世話になっている鈍速丸F・みやちょん様(@fwks7841)に誘われて、久留米で開催されたヤマトファン久留米オフ会に参加させていただきました。
昨日9月11日に、ミッドウェー海戦で沈没した第一機動艦隊旗艦の空母「赤城」に対するアメリカの探査チームによる調査は行われたそうです。
今週の9月10日(日)、「練馬区立はつらつセンター豊玉」という場所で開催される「敬老祭」というイベントに小林誠元副監督が作品を展示されるようです。
本日は「宇宙戦艦ヤマト劇場版」におけるヤマトが帰還した日です!ただ管理人はすっかりそのことを忘れておりました(笑)
本日、11月公開予定の国産ゴジラ最新作「ゴジラ-1.0」の第2弾PVが公開されました。
コミカライズ版2199について何か新しい情報はないかと思って先ほど、むらかわ先生のインスタを久しぶりにチェックしに行ったところ、とんでもない情報に接してしまいました。
先日、福岡のヤマトファンの皆様と行ったオフ会で、「3199に登場するサーシャの艦内服」について話題になりました。