速報!戦艦大和関連特番確認!

皆さま、おはようございます!

今回はヤマトではなく戦艦大和に関する話題です。
今年は終戦80周年という事で、今月からNHKで多くの終戦特番が組まれていますが、その中で「戦艦大和」関連の特番が確認されました。

タイトルは「戦艦大和 パイロットたちの終戦」
8月2日(土)に BSで午後9時40分から1時間の枠で放送される模様です。

前日の8月1日から「世この世界の片隅に」の終戦80年特別上映、15日から駆逐艦雪風を主役にした「YUKIKAZE」の上映開始と、何気に戦艦大和に関連した作品が封切られる夏なので、戦艦大和に関する特番もあるのでは?と期待はしておりましたが、零式観測機に焦点を当ててくるとは予想外でした。
まあ、その理由としては、恐らくこの特番を製作するにあたって、広島県呉の「大和ミュージアム」が噛んでいるからではないかと睨んでいます。

現在、大和ミュージアムは改装工事のために閉館中ですが、呉駅近くの「ビューポートくれ」に「大和ミュージアムサテライト」として別館がオープン中!
その最大の目玉は零式観測機の実物大模型であることから、今回の特番と全く無関係とは思えません。
もしそうであるならば「大和ミュージアムサテライト」も中々宣伝が上手いですね(笑)

ちなみに私はまだこの「大和ミュージアムサテライト」を見に行っていません。
改装工事が行われる今年1年しか見られない別館なので、ぜひ見に行きたいとかねてから思っているのですが、今年は何かとヤマト関連でお金を使うことが多く、呉までの遠征費が捻出できないんですよね‥‥
「大和ミュージアムサテライト」の見物が「ヤマト」に邪魔をされるとはなかなかの皮肉です。
ただ10月までは無理ですが11月か1月にでも最悪日帰りにはなっても見には行きたいですね!

コメント

  1. l.okamoto より:

    久しぶりの書きこみとなります。
    今、Amazonプライムにて「この世界の片隅に」を視聴したところで作品の余韻につつ、例の呉市の珈琲店謹製の戦艦大和のコーヒーと東京の御徒町・大心堂の雷おこし「古代」を味わいつつ書きこんでいます。
    大和のコーヒーに古代というおこしを合わせるのがヤマトファンとしてのこだわりです。
    どちらも優しい味わいが魅力的です(例によって宣伝書きこみみたいですみません。
    この世界の片隅にという名作アニメの存在は以前から知っていましたが、今日まで視聴しなかった私は愚かであったと思います(ヤマトファン失格か?)
    広島市と呉市を舞台にヒロインすずが生きるのが困難な時代をマイペースだがたくましく生きる姿がいとおしい作品です。
    ヤマトファンとして本作品に注目すべきはリメイクヤマトシリーズから細谷さんと小野さんと潘めぐみさんの三名が出演している事ですね。
    個人的にはすずの夫である北條さんが戦艦大和について語るシーンが胸熱でした(この世界の片隅にの間違った楽しみ方でしょうか?)
    実はこの世界の片隅にを池袋の劇場へ見に行こうかと画策していましたが、Amazonプライムで簡単に見れると知ってそちらに逃げた私です。
    その代わりとは言ってはあれですが、来週に同劇場へインド映画を観る際にこの世界の片隅にのパンフレットを買おうと思う私です。
    今回もお目汚し失礼しました。

    • yamasiro2202 より:

      l.okamoto様、お久しぶりです!コメントをありがとうございます!
      「この世界の片隅に」は昨日から一部の劇場でイベント上映もされたこともあって再び注目度が上がっているようですね。
      私も見に行きたいと思っていたのですが、この土日は予定が詰まっていたこともあって断念。
      チャンスがあるとすれば15日の最終公開日だけなのですが、同日から公開が始まる「雪風」の映画も気になっているのでどっちを見るか迷っているところです。
      >個人的にはすずの夫である北條さんが戦艦大和について語るシーンが胸熱でした(この世界の片隅にの間違った楽しみ方でしょうか?)
      あそこは間違いなく一番燃えるシーンでしょう、やはり(笑)
      なお、公開の最中、あの大和のシーンと実際のヤマトの航海記録を照らして、すず達が呉で大和を見たのは何時ごろかを特定していた人がいました
      世の中すごい人がいたものです。
      ちなみにこのサイト自体好き勝手にやっているので、コメントも記事の内容に関係なくとも荒らし以外は大歓迎です!
      ぜひまた気軽に書き込んでください!