本日は80回目の終戦記念日

皆様、こんにちは。
本日は80回目の終戦記念日です。

終戦記念日自体は毎年きますが(当たり前の話ですが)、本日があの戦争が終わってからちょうど80年という事実はやはり特別なものを感じてしまいます。
先の大戦で亡くなられた英霊の皆様、そして犠牲となられたすべての方々に対し、謹んで哀悼の意を送りたいと思います。

それにしても、あの戦争から80年・・・・
言葉にするとたった3文字ではありますが、あの大戦をリアルに知る世代は確実に減り、人々の体験としてではなく、歴史上の出来事として語られるようになりつつあります。
それだけの時間が経過した結果、果たして日本はあの大戦で犠牲となった人々に胸を張って「良い国になった」と言えるようになったか甚だ疑問です。

吉田満著「戦艦大和の最期」によれば、戦艦「大和」の哨戒長として乗艦し、戦艦大和の最期の戦いとなった坊ノ岬海戦で戦死した臼淵磐大尉は、この海戦の直前、次のような言葉を語ったと言われています

進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。日本は進歩というものを軽んじてきた。私的な潔癖や徳義にこだわって、真の進歩を忘れていた。敗れて目覚める。それ以外にどうして日本が救われるか。いま目覚めずしていつ救われる。俺たちはその先導になるんだ。日本の新生にさきがけて散る。まさに本望じゃないか

日本はあの大戦での敗北を経て本当に目覚めたのか?
人権意識や経済、科学技術などある一面では大幅に進歩した一方で、本当に大切なものを今の日本は忘れ去り、再び、同じ過ちを繰り返そうとしていないか?

本日よりも坊ノ岬海戦にも参加した駆逐艦「雪風」を主役にした『雪風 YUKIKAZE』の上映が開始。
80周年の節目である本日、この映画を見ながら改めてあの大戦について思いを馳せてみたいと思います。

コメント

  1. 桃源郷 より:

    リベラルより傾き過ぎた日本を取り戻そうと若者たちは、その意思を(意志)示した。
    だが、薄っぺらい言葉を並べて現政府は聞く耳を持ち合わせていない。
    あと二十年も過ぎれば百年。
    私は生きてはいないだろうけど、紛争 戦争は地球の何処かで、懲りもせず行われているだろう。
    (予言として言っておく。)
    それまでには日本は完全な独立をしていなければならいと思う。
    板挟みな日本、どこ何処の属国では真の前進はあり得ないです。
    宇宙戦艦ヤマト ガンダム などアニメや映画、ドラマその他、空想世界では地球は一つの国家として書かれるが、まぁ現人類の考え方では無理だろうね。
    国連はお飾りに過ぎないからね。
    まず、異なる宗教、これが人類を駄目にしたと思う。
    大元は同じ神なはず(苦笑い)
    地球外知的生命体の侵攻でも有れば一つになるチャンスなんだけどね(笑)

    • yamasiro2202 より:

      桃源郷様、コメントをありがとうございます。
      個人的には地球外知的生命体の侵攻があっても協力し合えない気がしています。
      緊急時の時でさえ、なんやかんやと足を引っ張り合うのが人間というものですし・・・
      恐らく人間が滅びるとしたら、他でも無く人間の愚かさが原因になると思っています(苦笑)