皆様、こんにちは!
昨日、3週目、通算4回目となる第4章視聴を達成!
3週目からから1日1回上映となり、開始時刻も8時55分からと、土日は昼間まで寝ていることが多い私にとってはなかなかハードなスケジュールでしたがなんとか完遂しました。
また劇場では普段から仲良くしていただいているヤマ友の鈍速丸F・みやちょん(@fwks7841)様に声をかけられて、この偶然の再会にビックリしました。
ただよくよく考えれば比較的に行きやすい土曜日、しかも1日1回の上映となれば遭遇率が高いのも当然でしたね(苦笑)
第4章視聴後はこの鈍速丸様と一緒に昼食をとりながら軽くプチオフ会
遠征費が捻出できなかった事から私は見る事ができなかった事前収録のヤマトークの話も聞くことが出来て非常に有意義な時間を過ごす語ことが出来ました!
鈍速丸様、いつもありがとうございます!また是非ともよろしくお願いします。
ちなみに大のサーシャファンであられる鈍速丸様は、今回の視聴にあたり、サーシャのぬいぐるみを携帯されておられました。

まさにファンの鏡!真の漢ですね!
さて、鈍早丸様からヤマトークの話を聞いたときは知らなかったのですが、自宅に戻ってからネットで情報収集をしていたら、今回のヤマトークにおける福井総監督が一部のファンの間で問題となり、炎上しているようです。
そこで一体何が問題になったのか調べてみたところ、多くの方から多数の情報をいただきこの炎上の原因が見えてきました。
今回は、何故福井総監督の発言が問題になったのかを取り上げ、その原因を考察してみたいと思います。
なお、ここまで書いた通り、今回のヤマトークを私自身は見ておらず、今回の考察の前提となる内容は、あくまでこのヤマトークを見られた他のファンの方からの伝聞となります。
そのため、もしかしたら誤解や私自身が知らない事情があるのかもしれませんので、その点はご注意ください。
炎上した福井総監督の発言とは?
福井総監督の発言で炎上しているのは主に古代君関連でしたが、聞くところによると、総監督が今回のヤマトークで古代君について言及されたのは
①(オリジナルシリーズでは)いち軍人の古代君がデスラー総統を「デスラー」と呼び捨てにしているのはおかしいので、3199では変更した
②第5章で古代君とアルフォンは再び対峙する
の2点であり、②の方は特に問題となる要素はないので、やはり炎上の原因となったのは②の「総統を呼び捨て」発言の方だと思われます。
今回、福井総監督の発言について情報を提供してくださった方の話では、②の内容はあくまでも第4章で古代君がデスラー総統と再会した時に、デスラーのことを「デスラー総統」と呼んでいることについての裏話的な内容で、ことさら古代君を馬鹿にはしていなかったということでした。
恐らくこれは事実で、福井総監督も、別に他意はなく、単にオリジナルシリーズで気になっていた部分を指摘しただけだったと思います。
ただ個人的には、この発言は確かに問題になるかもとは思いました。
福井総監督の発言は何が問題なのか?
ちなみに私自身はこの発言は特に気になりません。
他国の「いち軍人」が一国のトップを呼び捨てにすることを「おかしい」と言われれば、「そらそうだ」と納得するしかなく、今回の3199の変更も是と考えます。
ただこの発言は、聞きようによっては「オリジナルシリーズをdisっている」と捉えられてもおかしくはありません。
実はこれと良く似た炎上が2199の時にも発生しています。
この時、問題となったのは、やはりヤマトークでの出渕総監督の発言なのですが、この時、出渕総監督はオリジナルシリーズ第1作(1974年版)の捕虜回を例に挙げて、古代君は「捕虜を殺そうした直後に、捕虜の自殺を「命を粗末にするな」と止める訳の分からないところがあった」(意訳)として、リメイク版での古代君の性格変更を説明し、この事がオリジナルシリーズへの無理解として大批判を浴び、2199叩きの材料になりました。
今でこそ高い評価を受けている2199ですが、当時は現在よりも「オリジナル絶対主義」が幅を利かせており、オリジナルからの変更は一切許さないという雰囲気が強かったという事情はありますが、オリジナルシリーズに関わったスタッフの一人であり、業界屈指のヤマトファンの一人であった出渕総監督ですら、オリジナルシリーズの描写を否定的に発言することは許されていませんでした。
ましてや3199で総監督を務めている福井氏は、2202のスタッフに採用された時、「ヤマトはよく知らん」(意訳)と放言したことで批判を浴びており、しかも現在制作中の「3199」が誰にも批判されないレベルの傑作ならばともかく、実際は(批判が多めの)賛否が分かれる作品となっています。
そんな彼がオリジナルシリーズでの描写を否定的に捉えた発言をすれば、「作品愛がない」として出渕総監督以上の批判を浴びるのは自明です。
結論を言うと、今回の福井総監督の発言は単独ではそこまでおかしなことは言っていないが、過去の発言や現在の3199での評価から「お前が言うな!」的な受け取り方をされてしまったことが炎上の原因になっていると思われます。
発言に対してどのような受け取り方をするかは人それぞれですので、こればかりは仕方がありませんね。
ただ今回の分析はあくまで伝聞に基づくものですので、実際に福井総監督の発言を聞けばまた違った印象を受けるかもしれません。
批判するにせよ、擁護するにしても一時的なソースが無ければ難しいので、【事前収録版】ヤマトーク上映の会場をもっと拡大するか、あるいはBDに収録とかして欲しいものですね!(結論はそれかい!)


コメント
このコメントは管理者だけが見ることができます
リメイクシリーズに於いては、古代とデスラーには、オリジナルシリーズに比べまだ少し距離があると説明されれば、成る程と思うのにね。
パート1での古代のガミラス兵に対する態度は、人間の内面の複雑さを描いているのだと思っていました。
結果的にパート1ではガミラスを滅ぼし、2199ではガミラスを救う事になる訳で、その発端はガミラス兵の捕虜の回が起点だったのかもしれませんね。