明けましておめでとうございます!

20190101_img001.png
2019年、明けましておめでとうございます!
旧年はお世話になりました!
今年も当ブログをよろしくお願いいたします!

ヤマトのさらなる躍進を祈って、プロージェクト(乾杯)!

コメント

  1. ぺんぺん草 より:

    SECRET: 0
    PASS: 94047f0fa0e021bdba1da17c591162e2
    明けましておめでとうございます
    今年のヤマト目標は、凍結時間断層に積もりに貯まった70ものヤマトメカコレ艦隊を発進させることです
    買うだけで、放置しているのを今年こそはと、おもいます

  2. 山城2199 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。
    自分は今年は積んでいた1/1000シリーズの建造を行おうと思っています。
    最悪、ヤマト最終型が届く前に護衛艦隊程度は揃えたいですね(笑)

  3. kazu より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    年越ししながら考えていたのですが、ブラックアナライザーはアナライザーことAU 09よりも優れているのか?です。
    アナライザーは2199ではオルタとトモダチになるなど感情めいたシーンが見てとれます。
    ブラックアナライザーは指揮AIとして戦闘に勝つことに特化していますね。
    現代は人間が支配されないようセーブがかかり、しかし人間を癒せる感情のようなものもまとったAIが目指されているのではと考えられるところ、2202では土方艦長も機械は恥を知らないと言っています。
    とすると、AU09の方がよほど優れていると思うのですが。
    いうまでもあませんが、リメイク前のヤマトのアナライザーなら、より人間的ですのでこちらに軍配があがるの間違いなしですが。

  4. 山城2199 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kazu様、明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします!

    > 年越ししながら考えていたのですが、ブラックアナライザーはアナライザーことAU 09よりも優れているのか?です。

    私が思いますにブラックアナライザーとアナライザーは基本性能はほぼ同じ、むしろ後から作られた分「ブラックアナライザー」のほうが情報処理などの点では優れているのだと思います。
    問題はAIに関してどの分野にソースを割り振ったのかということだと思います。
    アナライザーはいわば特に指定がなかったので人間らしさというものの学習にもソースを割り振る事ができ(多分それを許していたのは真田さんではないかと)そのため妙に人間らしくなってしまったのでしょう。しかし「ブラックアナライザー」のほうはそのような人間らしさの学習は不用と判断され、合理的な判断にソースが全振りされたのだと思われます。
    銀河のコンセプトで言えばそれは当然の仕様なのですが、人間自らがそのように設計しておいて、都合が悪くなったら破毀処分された「ブラックアナライザー」はある意味悲惨です。
    きっと「ブラックアナライザー」に自意識があれば「人間マジ滅べ」と思ったのではないではないでしょうかね(苦笑)

  5. kazu より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    山城2199様、いつも稚拙な思い込みにレスいただいてありがとうございます。やはりどの視点で評価するかですかね。
    この後のブログにありますように、今後続篇があるのなら、常に新しい相手が現れることになるので、過去の経験を積み重ねて実践するだけのブラックアナライザーでは対処に限界があり、自意識をもつAU09タイプに操艦技術を乗せたほうが優位になるのでしょう。逆でも良いのでしょうが。うーむ。
    おそらく、アンドロメダの最後の戦いぶりは、艦そのものに自意識があったように見受けられますので、個体としての指揮AIの必要性も?が付くと思われますが、、。

  6. 山城2199 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kazu様、コメントありがとうございます。
    >意識をもつAU09タイプに操艦技術を乗せたほうが優位になるのでしょう。
    ですが2199のオルタの話でアナライザーは自意識が原因で大チョンボをやらかしています。
    ブラックアナライザーはそういうところはミスらない思いますので、一長一短というところだと思います。
    結局のところ、どちらのタイプであれ、使う人しだいということなんでしょうね。