白い艦内服は高級士官用?

皆様今晩は
本日は8月15日「終戦の日」。
毎年のことですがやはりTVや新聞を見るとこの日の持つ重みを感じさせますね。

さてここからが本題。
2202第7章で透子が着ている白い艦内服は、一体何科の艦内服なのか以前より疑問に思っていましたが、どうやら答えが出たようです。
20190214_img011.png
そのきっかけとなったのが、現在「ヤマトクルー」で発売されている「結城信輝」描きおろしポストカード3枚セットの1枚、銀河の艦長である藤堂早紀のイラストです。
20190815_img001.jpg
劇中では藤堂艦長は艦長用コートを脱がなかったのでその中身は分からなかったのですが、このイラストで藤堂艦長はコートの下に黒地に白いラインの艦内服を着ていたことが判明しました。
さて、ここで注目したいのは銀河用の艦内服は通常の艦内服とは必ず通常の艦内服とは逆になっているという点。

20190815_img002.jpg

例えば航海科の場合、通常の艦内服:黄緑(緑)ベース+黒ライン
であるのに対し、銀河の艦内服:黒ベース+緑のライン
となっています。

この法則を応用し、藤堂艦長が着ている艦内服を通常の艦内服に変換すると、「白ベース+黒ライン」と透子が着ていた艦内服と同じ配色になります。
つまり、透子が着ている艦内服は本来、「艦長職」あるいはそれの準ずる高級士官用の艦内服ではないかと推測することが可能です。

なぜ彼女がこのような艦内服を支給されたのか。
恐らくこれは白色彗星帝国攻略に全面協力を約束してくれた彼女への最大の好意の証だったと思われます。

本来艦長が着る白い艦内服を支給することで、少なくともヤマト艦内で彼女が指揮系統に属しない特別な立場であることをはっきりさせたのではないでしょうか。
そう考えると、藤堂艦長以外の女性艦長が確認されていない2202で白い艦内服を見ないのも納得できますね!

コメント

  1. kazu より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    艦内服ではないんで申し訳ありませんが、
    最近YouTubeで「宇宙戦艦ヤマト2204 もう一つの戦い」という動画を見させてもらってるんです。
    ガトランの生き残りがヤマトと地球に復讐をしに攻めてくるストーリーなんですが、国連宇宙軍次期艦隊総旗艦 春蘭(艦長は島大介)や、紺色バージョンのアンドロメダ型ベテルギウス(第3艦隊旗艦。この艦隊は紺色で統一)、さらば や 2で登場した超巨大戦艦が登場したり、なかなか面白いですよ。
    2202のブラックアンドロメダもなかなかgoodでしたが、こちらでは白がベースのアンドロメダも出ていて、お、いーんじゃないって感じです。

  2. ツバクカンサルマ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    初めてお邪魔します。
    2199-2202の世界では、沖田も土方も艦長コートの下はただのワイシャツっぽいですが、無印ヤマトでは、第4話で初のワープ後に修理のために火星に立ち寄ったシーンで、沖田が白地に黒矢印の艦内常装を着て船外で破損箇所を眺めているシーンが出てきますね。おそらくヤマトシリーズでは後にも先にもこのシーンだけだったと思います。
    まあ、この頃は紫やピンクの艦内常装もあったので、作画の設定もあまり厳密に決められていなかった可能性はありますが。

  3. 山城2199 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kazu様、コメントありがとうございます!
    それと返信が遅れてしまい大変失礼いたしました。
    ご紹介いただいた動画を拝見いたしました。
    素晴らしい作品でしたね!
    艦隊戦闘は文句なしの作品でした!
    ただ個人的にはシナリオがもう一ひねり欲しかったですね。
    ストーリー的には結構あっさり終了してしまっただけにその点だけがちょっと残念でした。

  4. 山城2199 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ツバクカンサルマ様、初めまして!
    コメントをありがとうございます。

    > 2199-2202の世界では、沖田も土方も艦長コートの下はただのワイシャツっぽいですが、無印ヤマトでは、第4話で初のワープ後に修理のために火星に立ち寄ったシーンで、沖田が白地に黒矢印の艦内常装を着て船外で破損箇所を眺めているシーンが出てきますね。おそらくヤマトシリーズでは後にも先にもこのシーンだけだったと思います。

    そうですね。
    艦長はコート姿がテンプレなので、本当にコート下の衣服の設定は詳細に決められていないのかもしれません。
    ちなみに復活篇の古代は艦長用のコートの下に戦闘班班長時代の艦内服を着ていましたね。
    男性用の艦内服が一新されているのに一人だけ昔のデザインを着用して軍の規律的にどうなの?と思わなくもありませんが、細かいことは気にするなということで自分を納得させています(苦笑)

  5. yoshirinn より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    本当にお久しぶりです。
    大したことではないですが、記事を読んでいてふと思ったのが白は「無所属」、すなわち彼女の様に遭難者(?ではないけど)で服を支給する必要がある場合の色じゃないでしょうか?
    それと透子とサイズがぴったりだったので、あらかじめ用意していた服じゃなくて彼女に合わせて艦内で作ったのでしょう。そうすると、ヤマトには被服製造機があることになりますが、どんな形をしているんでしょうね?

  6. 山城2199 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    yoshirinn様、お久しぶりです!
    コメントをありがとうございます!

    > 大したことではないですが、記事を読んでいてふと思ったのが白は「無所属」、すなわち彼女の様に遭難者(?ではないけど)で服を支給する必要がある場合の色じゃないでしょうか?

    その可能性もありますね(苦笑)
    ただ個人的には、復活篇では白い艦内服はチーフオペレーター用とされていたので、2202でも白い艦内服に意味を持たせるとしたらこちらの方向性なのではないかと考えています。

    > それと透子とサイズがぴったりだったので、あらかじめ用意していた服じゃなくて彼女に合わせて艦内で作ったのでしょう。そうすると、ヤマトには被服製造機があることになりますが、どんな形をしているんでしょうね?

    2202のヤマトには艦内工場があるり、そこで必要なものを生産しているという設定があります。
    しかし設定のみの登場で、作品内では一度もその存在を語られることがなく、謎の存在となっています。
    そもそも管轄しているのはやはり真田さんなのでしょうか?