藤堂長官無能論その①

皆様今晩は。
今回は、2202で地球防衛軍統括司令長官をつとめる藤堂平九郎に対して少し突っ込んでみたいと思います。
実は以前、芹沢虎鉄に関する検証記事を書いた際、必然的にその上役である藤堂長官についても検証することになってしまったのですが、その時わたしが抱いた感想は「あれ、この人ものすごく駄目じゃね?」というものでした。
その理由としてははっきり言ってしまえば、「何もしていない」という事に尽きます。

オリジナル版での藤堂長官像

オリジナルシリーズの藤堂平九郎は判断が不味いところも多かったですが、ヤマトのクルーたちを「沖田の子供たち」と呼び、あれこれと助けてきました。
たとえば「さらば」では表面上はヤマトの叛乱に対して穏便に対処する一方で、密かに斉藤始を始めとする空間騎兵の部隊をヤマトに乗艦するように手配し、ヤマトの出航をそれとなく黙認しています。
また「2」においては、ヤマト追撃にあたった土方の「ヤマトとは遭遇しなかったよ~」という嘘がもろばれの報告に対してもそれをあえて見過ごし、白色彗星による11番惑星攻撃が判明した時点で素早くヤマトの行動を正式な命令によるものに変更しています。
このようにオリジナル版の藤堂長官は「ヤマトのよき理解者」として、行動が直線的な古代をはじめとするヤマトクルー達を腹芸によって助ける渋い大人として描かれています。
ところが、2202の藤堂長官はその言動を見ていると「この人、一体何がしたいの?」といいたくなるほど行動が一貫していません。
それがよく分かるのは第2章におけるヤマト叛乱をめぐる彼の言動です。

ヤマトの叛乱は藤堂が原因

はっきり言えば、ヤマトが叛乱行為に踏み切った原因は藤堂長官自身が作り出しています。
そもそも古代達が叛乱を越す決意になったのは、古代が提出した「テレザート星への調査航海」を理由無く却下され、その直後に地球にいる全ヤマトクルーに転属(恐らく閑職)が命じられたからです。
のちに彼は「テレザート星への調査航海」を拒否した理由を「戦艦を派遣したら新しい戦争の引き金になるかもしれない」とヤマトクルーへの説得として語っています。
これはこれで納得できる理由なのですから、それならば何故古代の提案を拒否し、彼が説明を求めた時に「説明の必要はない」と突っぱねるのではなく、この理由を語らなかったのか。
勿論、この説明を聞いても古代が全面的に納得はしないかもしれませんが、一応それなりに慎重な行動が必要であるとして叛乱を起こそうという決断までには至らなかったかもしれません。
「いちいち説明する必要はない」というのは組織論としては当然かもしれませんが、それも時と場合によります。
特に今回の理由は別に隠すほどのものでもないのですから、不満の爆発のリスクを回避するためにもきちんと説明したほうが良かったのではないかと思われます。
またその直後に転属命令を出すのは完全な悪手です。
誰がどう考えてもこれは口封じである事は明らかであり、心理的にヤマトクルーを追い詰めています。
この転属命令は芹沢の意向なのかもしれませんが、藤堂長官にはタイミングが悪いとしてそれを待ったをかけるぐらいの判断はあっても良かったと思われます。
結果的に、藤堂長官の「説明不足」と「タイミングの悪い転属命令の黙認」の二つでヤマトクルーはもしかしたら回避できたかもしれない叛乱を決意してしまったわけですから実は長官の責任は相当大きいです。

ヤマト叛乱に対して一貫しない藤堂長官の態度

さて、実際に叛乱を起こしてしまったヤマトに対して、強硬的に鎮圧しようとする芹沢に対して、藤堂長官は穏便な対処を求めます。
これだけ見るならば藤堂長官はヤマトクルーに同情的であるように思われますし、実際はその通りなのでしょうが、ただそれだけです。
むしろ具体的な鎮圧プランは芹沢に一任していることやヤマトクルーの集合場所を旧地下都市であることに気がつき、その事を芹沢に教えているあたり(気づいても芹沢が気がつくまで黙っていればヤマト出航までの時間稼ぎになったかもしれません)ヤマトの出航を積極的に邪魔する行動をとっています。
では、長官の本心は説得の時に言ったようにヤマトに調査航海に出て欲しくないというスタンスなのかといえば、そうとも言い切れません。
度重なる妨害を排除しついに出航したヤマトに対し、長官は「沖田の子供たちが行く」とその出航を歓迎するかのような感想を内心で呟いています。つまり彼自身にとってはヤマトの行動そのものは「納得できるもの」ではあった訳です。
・・・とはいいながら、このあと、藤堂長官はオリジナル版のように積極的にヤマトの行動を庇うような事はせずただ静観し続けます。
結局、ヤマトの公的なものとして認められたのはガミラス大使館の横槍と、大統領の判断が下ったからであり、藤堂長官自身にはヤマトのために何かをしたという事は一つもありません。

このヤマト叛乱事件の言動を見る限り、最初から「叛乱は許さない」というスタンスを取っている芹沢のほうが言動が一貫しており、反対に藤堂長官は一貫した意志というものが見えてきません。
多少擁護するならば、藤堂長官は個人的にはヤマトの立ち位置にシンパシーを覚えるが、立場的には反対の行動をとらざるを得ないということなのかもしれません。
しかし、これは中間管理職である山南艦長ならばそれで納得できますが、軍のトップに立つ藤堂長官としてはややおかしいです。
彼の立場であるならば、オリジナル版の長官のようにそれとなくヤマトクルーに便宜を図る事は可能です。
例えばテレザートとしての調査航海にしても、本当にヤマトクルーにシンパ-を感じているならば「テレザートの調査は認められないが、あの付近でガトランティスの行動は活発しているそうだから偵察任務を命じる(偶然テレザートを発見しても仕方が無いね)」といった命令を出すことも可能です。
ところが何度も繰り返しますが、劇中において彼がヤマトクルーに便宜を図っている事は一つもありません。
このことから考えて、どうも藤堂長官はヤマトクルーに対して積極的な悪意は持っていないが、だからといって肩を持つほどシンパーも持ってはいないようです。
結局これはどういうことなのか。
思うに、2202の藤堂長官は確固たるビジョンは持っておらず、ただ状況に流されている人物なのではないでしょうか。
そしてそのことを裏付けるのが、「波動砲艦隊構想」における藤堂長官のスタンスです。

その2に続く

コメント

  1. ゆきすぎる風 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    復興後の地球も一応民主的な政体でしょうから、
    藤堂長官は議会、軍、財界、官界といった多様な
    勢力のバランスの中で選ばれその地位に在るのだと
    思われます。(ヤマト帰還までの切迫した状況下の
    極東管区の行政を取り仕切り、ヤマト計画を成功
    させた実績は高く評価されていることでしょう。)

    2202の藤堂長官は『攻め』よりは『守り』のリーダー
    として振る舞わねばならない立場で、問題が起きた時に
    上手く穏当な落とし所を探ろうとする調整型のリーダーに
    徹するしかないのではないかと思います。

    古代たちが性急過ぎる思い切った行動に出ること、
    ヤマトクルーたちの結束の強さを見誤っていたのが
    結果として失策につながったのかな・・・と思われます。
    ガミラスのバレル大使のお陰でオチはついたのですが(笑)

  2. 山城2199 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ゆきすぎる風様、コメントをありがとうございます

    > 復興後の地球も一応民主的な政体でしょうから、藤堂長官は議会、軍、財界、官界といった多様な勢力のバランスの中で選ばれその地位に在るのだと思われます。(ヤマト帰還までの切迫した状況下の極東管区の行政を取り仕切り、ヤマト計画を成功させた実績は高く評価されていることでしょう。)
    >
    > 2202の藤堂長官は『攻め』よりは『守り』のリーダーとして振る舞わねばならない立場で、問題が起きた時に上手く穏当な落とし所を探ろうとする調整型のリーダーに徹するしかないのではないかと思います。
    >
    見事な分析ありがとうございます!
    実は私も藤堂長官は「調整型」タイプのトップであると思っています。
    ただ彼は一定の見識と行政処理能力は有していることは間違いないと思われますが、芹沢の暴走を掣肘できないあたり、良くも悪くも政治家としては善人過ぎるのかもしれません。