皆さん、今晩は!
既に大半の方がご存知のことと思いますが、本日、東京ビッグサイトで開催され開催された「全日本模型ホビーショー2025」において、「1/1000アリゾナ」の発売が告知されました。
ブースで公開されたアリゾナはまだ作りが荒い3D出力品の原型だったらしいですが、それでも値段と発売月も同時に公開されたことから、発売されることは確定と言ってよいみたいです
元々、ヤマトファンの間でも人気が高い艦であったこともあって、以前より立体化が期待されていましたが、まさか本当に実現する日が来るとは・・・
現在制作中の「3199」は「2202」と違う形でファンの間で評価が分かれる作品になりつつありますが、今回、このアリゾナの立体化が実現するきっかけになったという一点でも31499は素晴らしい戦果を挙げてくれたと思います。
ちなみに予定されている値段は驚きの【1万3200円】
1/1000シリーズでは2199公開時に発売された1/1000「ドメラーズⅢ」以来の1万円越えになりました。
昨今の材料費高騰でガンプラなどのプラモデル市場は全体的に値上げの傾向にあるので、結構高いだろうとは思っていましたが、まさか1万円を超えるとは‥‥(;^ω^)
ネット上で流石にヤマトと同レベルかやや大きいサイズのキットに1万越えはおかしいので、以前から企画が進められていたパトロール艦や護衛艦がセット化されるのでは?という考察もありましたが、さてどうでしょう。
それならこの価格も納得ではありますが、護衛艦やパトロール艦は複数欲しい実としては、「地球防衛艦隊セット」みたいな形で別個に出してくれたほうが嬉しいのですが‥・
あるいはそのようなセットも出すが、それとは別にアリゾナのキットにも護衛艦やパトロール艦が同封されるというのならありですね!
なお発売日は当初は4月とアナウンスされていましたが、あとで【6月発売】と修正された模様。
これはほぼ間違いなく第6章の公開は6月ないし、7月上旬に確定したといっても良いかもしれませんね。
しかも、恐らく第6章の公開に合わせてこのキットが発売される以上、第6章でのアリゾナの活躍は約束されたようなもの。
オリジナルでは初登場の次に、沈没した姿で再登場というある意味衝撃的な使われ方をしたアリゾナですが、3199ではしっかり戦う姿が描かれるのか?
そして戦う相手は一体誰なのか?
まだ第5章の情報すらほとんど出ていない状況で第6章の話をするのはあれではありますが、今から第6章の公開が楽しみです。
今回のイベントでメカコレに関しては新製品の発表はなかったのは残念ですが、今後もさらなる立体化を期待したいところ。
最低でもグロデーズ、プレアデス、そして第4章で活躍したラジェンドラ号あたりの立体化はぜひ実現して欲しいですね
コメント
アリゾナ販売促進のため、次章では絶対活躍ですね。ヤマトの敵にはならないで欲しいなぁ。
変なものでアンドロメダだと敵対しそうだけど、アリゾナだとそんな感じがしない。出渕デザインのなせる技か。
ラストバトルが、永遠になのかⅢなのか楽しみです。ひょっとしたらヤマトVSデザリアム、ガルマン・ガミラスVSボラーが別々に行われるかもしれませんね。旧作よりガミラス側のキャラが充実しておりますし。
無人艦隊と銀河には今一度活躍の機会があるといいな。